隠遁生活3ヵ月目の心境[533/1000]
師走になってからは、一気に冷えてきた。おもてに放置した飲み水は、明け方カチカチの氷になる。火を起こして、束の間の暖をとり、冬と生命の戦いが本格的に繰り広げられるようになった。 隠遁生活も三ヵ月目に入り、さい…
師走になってからは、一気に冷えてきた。おもてに放置した飲み水は、明け方カチカチの氷になる。火を起こして、束の間の暖をとり、冬と生命の戦いが本格的に繰り広げられるようになった。 隠遁生活も三ヵ月目に入り、さい…
生の中にいては死を見つめ、死の中にいては生を見つめる。幸福で聡明で敬虔な世界を前にしながら、背後にそびえ立つ女神像の存在と、地獄を思わせる凄惨な畏怖を忘れないこと。 これが、生を自己目的とせず、死の悪意にも堕落しない世界…
連日の無秩序な、文章の数々をお赦し願いたい。私自身、いまだ、思想を固めている途上の人間、被教育側の人間である。恥ずかしながら、こうして考えを投稿させてもらっている立場である。 トーマスマンの「魔の山」に甚大な影響を受ける…
愛することについて、様々な意見を耳にする。よくあるものは、「まず自分を愛せ」というものだ。これは、確かに真理をついているように思うが、自分を愛するための道筋は、まだ深い霧に包まれている。 今日、私の頭にあるのは、その第一…
どうも頭のなかに小人が住み着いた。日夜乱痴気騒ぎで、読書もまともにできやしない。堕落とは悪意にはじまり、善意に終わるものではなかったのか。つい先日、詩作をはじめる前には、悪意の底から善意を掘り出したように思われた。 人間…
愛せない人間の、悪意の底にあるものは、魂の悲憤の涙である。 願望は愛を欲するも、幸福に慣れ親しむことが、魂の消滅を予感させるなら、大きな人間愛が悪意を選ぶ。 魂と愛は、二律背反だろうか。人間を愛しながら、善…
この一週間、朝から晩まで詩作に耽っていた。そのすべてが今のところ没作であり、己の凡性が恨めしい今日である。 私自身、詩作をしてみてまず感じたのが、この1000日投稿との対比的な構造である。こうして日々文章を書くことは、海…
独自時計が、太陽暦の速度を上回り、「浮遊した時間」が生じた場合、つまり、生き急いで「待ち」が生まれた場合どうするか、一つの結論をまとめたい。 問題の整理であるが、浮遊した時間は、何もしなければ、そっくりその…
一様に進むという仮定の上で、時計は1分に60回秒針をうつが、これは空間によって時間を測ろうとする試みである。だが、時間を測定する器官は人間には存在しない。結果、時間があっという間にすぎたり、ちっとも過ぎなかったりという、…
遠い山の果て 忘れられし 苦渋の荒野に 月光浴びる 変わらぬ無邪気さ 逞しさ 我が涙は 地を濡らす 待たせた友よ 戦友よ 悔やみきれぬ恥ずべき過去は 涙の谷に 置いてきた 旅路で交わした 貧しき杯も 青春と戯れた笑いも …