被害者意識のはじまり。もっと悪い顔見せてみろよ[429/1000]

自己の善なる心に殺されそうになる。そんなことはしてはいけない。もっとちゃんとしなきゃだめだ。罪悪感として生じる善人性が、結果として自己を苦しめ、再起不能にまで貶める。理想の高い人間や、自分に厳しい人間ほど、こうした傾向になりやすい。

善人性から被害者意識は生まれる。親を殺された人間がいたとしても、善人に復讐をはたすことができない。なぜなら、人殺しは悪だからである。ドラマでよく聞く善人の理屈は「自分も同じように人を殺せば、相手と同じレベルになる」である。同じレベル、つまり道徳を犯したつまらない人間ということである。まるで、道徳の権化となった台詞である。

昨日も書いたが、秩序を保つために道徳は守らなければならない。感謝をくだらないとか、盗みはいいことだとか言うものなら、人間性は疑われる。社会はそうした悪を弾いて、秩序を保つ。しかし、道徳に人生の隅々まで支配されて、罪悪感とともに自分を再起不能にしてしまうくらいなら、いったい誰のための人生だと思うのである。我々は、道徳のために生きているのではない。罪のある人間である。道徳は守らなければならないものだが、時には破ることによって日常に風穴をあけなければならない。生活のマンネリを打ち破ることだったり、繰り返される自分の日常を壊すことである。それは、悪にしかできない。なぜなら、善は非力で、悪に力があるからである。いい子は大人しく教室で座っているが、やんちゃな子はガラスを割ったり、先生に反抗したりするのである。

道徳は人をがんじがらめにする。何も悪いことはしていない。きちんと正しく生きているつもりなのに、生活は無味に繰り返される。倦怠のなか、がんじがらめとなった人間は「こんなにもちゃんとしている、こんなにも頑張ってるのに、どうして自分だけ?」と思う。これが被害者意識のはじまりである。

かつては、主や親が殺されれば仇を取らなければ不名誉であった時代もある。暴力はいけない。たしかにこれも道徳である。しかし、善人として生きるよりも、悲しみと怒りを復讐にかえて、人生のすべてを捧げた人間もいたのである。

私はただ、繰り返される日常を壊したいと思っただけである。惰性的な日常は善人の面構えをしている。これを壊すには、悪の力が必要だと感じたのである。つまらねえ過ごし方してんじゃねえよと、日常に釘を刺し、これをぶち壊していくのである。

もっと悪い顔みせてみろよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です