結局幸せとはどういうこと?幸せ探しで消耗するのはこれで終わり!

結局幸せとは、

当人が「幸せだーーーーー」って思えてること

 

ぜんぜん楽しそうじゃない人も、当人が「幸せだー!!」って言ってたらそれがその人にとっての幸せだし、

逆に、周りから見て、どれだけ幸せそうに見えてる人でも、当人が「幸せじゃない!!」って思ってたら幸せじゃないんです。

 

つまり、

  • 人生は体験をどう解釈するかで成り立っているから
  • 幸せかどうかは、個人の価値基準に依存する

ということです。

究極までつきつめると、たったそれだけ!

 

ただ、どうやらこの「幸せの定義」とやらは、個人単位だけでなく国によっても違うことが分かっています。

NewsPicksのWeeklyOchiaiで、予防医学者の石川善樹さんをゲストにした「幸福をアップデートせよ」の放送がめちゃ面白かったので、

その内容を踏まえて

  • 「結局幸せとは何なのーーー?」ってことと
  • 「幸せ」になるためにどうすればいいか

ってことを深ぼってまとめていきます!

もらとり
番長
幸せの正体をここで明らかにしてやるぜ!

 

 

1 結局幸せは1つなの?

結局、幸せって1つじゃないんですよね。

人それぞれ違うともよく言われますが、世界を見た時に「幸せ」の形は次の2つに分かれます。

  1. ネガティブが少ないことが幸せ
  2. ポジティブが多いことが幸せ

 

ネガティブが少ないことを幸せとする国には、日本, 台湾,

ポジティブが多いことを幸せとする国には、中南米

2つの中間くらいになるのが、アメリカ,ヨーロッパがあります。

 

これ、めちゃおもしろくないですか?(笑)

僕自身、これまで「幸せ」の形を模索してきましたが、これを見た時ハッとしました。

ずっと日本の枠組みにとらわれていたんだな~と!

もらとり子
各国の辞書に乗ってる「幸せ」の定義も違うみたいね!

 

1.1 ネガティブが少ないことが幸せ?

『1.ネガティブが少ないことを幸せ』と考える国は、

  • 幸せは「運によって巡ってくるもの」
  • 幸せになると「感謝」の気持ちがわいてくる

と考えることが特徴です。

 

言われてみると、日本には

  • いただきます
  • ごちそうさまでした
  • おつかれさま
  • おせわになりました
  • ありがとう

のような感謝の言葉がたくさんあるし、日本特有の『お辞儀』の作法もあります。

 

ほかにも

  • 『苦』を滅することを幸せとする仏教があること
  • 投資よりも貯金を好む保守的な国民性
  • 『感謝』を幸せのキーワードとするメディア

なんかを見ても「なるほどなあ」と納得できるところがありますよね。

 

もらとり子
「便りが無いのは良い便り」なんて言葉も、まさにこの幸せ観から生まれた考え方なのかも!
もらとり
番長
このブログでも紹介してる感謝日記が受け入れられてるのも、この幸せ観の産物かもな!

 

1.2 ポジティブが多いことが幸せ?

一方『2.ポジティブが多いことが幸せ』と考える国は、

  • 幸せは「つかみとるもの」
  • 幸せになると、「誇り」の気持ちがわいてくる

ということが特徴です。

 

「やってやったぞおおお!うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!」(誇り!)

 

みたいな感覚ですね(笑)

 

  • アメリカンドリーム(貧しい状態からチャンスをつかむ)や
  • インディアンドリーム(カーストの身分制度を超えて経済的成功する)

 

なんかがその例です。

“夢を追う”ことで”成功をつかみとる”ことですね。

もらとり
番長
貧しい状態からも経済的に成功する土俵がある国にこうした幸せ観が根づきやすいのかもな!

 

 

ただ、国ごとに特色があるとはいえ、個人単位で見たときは必ずしも当てはまるとは限らないんです。

 

例えば、

  • ミュージシャンになることに憧れて、路上でライブをしている青年
  • InstagramerやYoutuberといったSNSで一発を狙う若者
  • 貧しい家庭に生まれたけど、とにかく努力して、逆転を狙う子供

なんかは、日本にもいますよね。

 

結局、この幸せというのは、

  • 受けてきた教育や
  • メディアからどんな情報を受け取ってきたか

といった原体験によってつくられます。

 

例え日本が、「ネガティブを減らすことが幸せ」という価値観が強いとしても、中には「ポジティブを増やすことが幸せ」と考えている人もいると考えるのが自然です。

 

そう考えると、結局幸せとは、

  • 「感謝」している状態でもあれば
  • 「誇り」を得ている状態でもある

といえそうです。

同じ日本人でも、人によって幸せの形は違ってくるということです。

 

ね?めちゃくちゃ面白いでしょ!(笑)

もらとり 番長
要は、これまで当たり前だと思ってきた「幸せ」は、数あるうちの1つの考え方に過ぎないんだぜってことだな!

 

2 結局幸せとは、自分の「幸せ」を分かっていること

幸せの形は個人によって違うと考えると

自分の幸せの形

がわかっていないと「自分は幸せだ」と胸を張っていえないですよね。

 

その「幸せ」の形は、先ほども言ったように、個人間で違ってきます。

 

 

貧しい家庭でひもじい思いをして育った人や、悔しい思いをして育った人は、経済的に成功して「誇り」を得ることに幸せを見つけるかもしれませんし、

「感謝」を幸せとする価値観を受けた人は、巡り合わせを大切にすることが、幸せかもしれません。

 

 

大事なのは、

  • どっちの幸せ観なのかということではなく
  • 自分がどんな「幸せ観」を持っているか知っていること

です。

 

 

たとえば、twitterなんかでは

  • 他人が一般化した「他人の幸せ」を
  • 自分の「幸せ」と合わせてしまって不安感を覚える

なんてことが起きています。

SNS疲れなんかも、ここにあてはまるのかもしれませんね。

 

 

考えてみれば当たり前ですが、

今の日常に感謝して「幸せ」だと思っているところに、「(成功するには)怠けるな!新しいことに挑戦しろ!!」なんて言われたら、当然不安感を覚えます(笑)

「こんな時、私は幸せなんだ!」と自分で納得していれば、「他人の幸せ」にふりまわされることも、いちいち消耗することもなくなりそうです。

 

 

あなた自身の「幸せ」は何でしょうか?

  1. ネガティブを減らして、感謝すること?
  2. ポジティブを増やして、誇りを持つこと?

どちらの幸せ観をもっていますか?

 

3 結局幸せとは自分の「幸せ」がいっぱいあること

「幸せ」の形は1つじゃない、ことを見てきましたが、

自分の「幸せ」の形も1つにする必要はない

って思います

 

「この2つの幸せ観、両方もっててもいいじゃん」ってことです(笑)

  1. 「誇り」を追い求めて果敢に挑戦しつつも
  2. 疲れたら、当たり前のことに立ち戻って「感謝する」

生き方のほうが柔軟だと思うんですよね。

もらとり
番長
な…何とも欲張りナ…ッ!

 

 

そもそも「幸せ」の形を1つに決めようとすること自体がおかしいのかもしれません。

「〇〇こそが幸せだ!」

「幸せとは〇〇だ!」

と、何かしらにつけて答えを求める風潮がありますが、別に1つじゃなくてもいい。

むしろ「幸せ」に限っては、1つじゃない方が都合がいいとおもいます。

 

幸せを1つに決めてしまうと

「幸せ」の基準から遠ざかったときに、「これは幸せじゃない!」と感じてしまう

からです。

 

それなら、「幸せ」の形を1つに限定するより、たくさんあった方がいい!

 

 

  • 目標に向かって、寝食を後回しにするのも「幸せ」
  • カフェで「ふぅ」と一息ついて、ボーッと過ごすのも「幸せ」
  • 身近な人と、平凡な日々をゆっくりと過ごすのも「幸せ」
  • 新しいことに挑戦したはいいものの、失敗するのも「幸せ」
  • 誰かを喜ばせることが「幸せ」

 

どんなことにも、「幸せ」を見いだせたら最強ですよね。

結局幸せになるには

「幸せ」の基準をたくさん持つこと

ということになります。

もらとり子
彼氏にフラれた今も、「自己成長することがが幸せ」って考えると肯定できるということね
もらとり
番長
……!!(なんという、力業…)

 

4 まとめ

POINT

  1. ネガティブが少ないことが幸せな国もあれば
  2. ポジティブが多いことが幸せな国もある。
  3. 1には「感謝」、2には「誇り」が幸せのあらわれ!
  4. 幸せの形は1つより、たくさん持ってた方が幸せになれる
もらとり
番長
結局、幸せになるためには、自分を知らなきゃダメだな!
もらとり子
自分を知る方法もこの記事にまとめてあるから、読んでみてね!

 


参考文献:News Picks, Weekly Ochiai「幸福をアップデートせよ」, ゲスト 予防医学者・石川善樹さん(https://newspicks.com/live-movie/240/)

【電子書籍】「自分を知る15の質問」

dm-header-sp11.jpg
自分のやりたいことや自分軸を見つけたいという方へのご紹介。無料で手に入るので、少しでも気になる方は見るだけ見てみてはどうでしょうか。
→ 詳しい内容を見てみる

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です