歩行禅のすすめ!「ごめんなさい」「ありがとう」の言葉の真意[39/1000]
3年ほど前、原付とテントだけで生きていた頃、心の言葉を伝える旅みたいなことをしていた。 当時の私が心の底で感じていたことは、「ごめんなさい」と「ありがとう」の2つだけで、その言葉をしかるべき人に会って伝えることが、私が一…
3年ほど前、原付とテントだけで生きていた頃、心の言葉を伝える旅みたいなことをしていた。 当時の私が心の底で感じていたことは、「ごめんなさい」と「ありがとう」の2つだけで、その言葉をしかるべき人に会って伝えることが、私が一…
誰の役にも立てていないと感じるときがある。でも少なくとも、自分自身の役には立てているんじゃないかな。誰にもありがとうと言ってもらえないのなら、自分が自分に「ありがとう」と伝えるしかないじゃないか。https://t.co…
今日も太陽が昇った。つめたく、フワフワと気持ちのよい風に全身を包まれる。 目の前のイチョウが気持ちよく揺れるのを眺めながら、今日も、ここにあるそのままを言葉にしよう。 昨日、山梨は小淵沢のとむの家に来客があ…
1000日投稿、36日目。書くことがない。書くことがないと書いて、本当にそうだろうかと自問する。 心が喜んだり、怯えたりしているかぎり、震えは生まれている。震えをそのまま言葉にすれば、書くことはできる。 私…
1000日投稿、35日目。まだまだ先が遠いよ~あはは(笑) 1000日はちょっとやりすぎたかね(笑) 過去に、10日も続けてブログ投稿できたことすらなかった私にとって、100日投稿でも十分なチャレンジだったんだけれど、1…
菅平高原にいる。昨日は妙高高原にいた。今日はこれから0円空き家のある、富士見高原に向かおうとしている。 おい、私よ。ちと高原に、入り浸りすぎてやしないかい?! 確かに高原は素晴らしい。夏でもカラッとしていて…
妙高在住のUさんご夫婦とお別れした後、再び野尻湖に戻ってきた。空はどんよりしているが、顔に当たる風はフワフワしていて、とても気持ちが良い。 昨日野で採ったワラビを、早速あく抜きした。長持ちさせたいから、コイツは醤油漬けに…
妙高高原に住まわれる、Uさんご夫婦に泊めていただいた。 温かいお茶、温かい湯船、温かいお米、温かいキスの天ぷら、エビの出汁を使った温かい味噌汁、温かい団らん、温かい布団、温かい笑顔、温かいお人柄、 何もかも、すべてが温か…
長野県、野尻湖の畔にいる。野尻湖はかつて、火山噴火によってできたらしい。 高原地なので、湖全体が緑に囲まれていて、夏でも空気も冷たい。とてもいいところだ。とてもいい所のはずなのに、いいと感じられないのは、今の私の心が別の…
大好きだった柿崎を離れて、妙高山の麓に来た。 森にいる。空気を楽しんでいると、雨が降ってきたので車の中に避難した。 天井をポタポタと雨が打つ。 音が大きかったり小さかったり、雨粒の大きさがなんとなく分かる。…