誕生日が哀しくて仕方がない[586/1000]

2024年1月27日。今日で「俺」は人間を30年やっていることになるらしい。

「らしい」と書くのは、時間感覚が当てにならないからである。「俺」とあえてカッコ書きにするのも、より大きな存在に成りきるためである。30年前、無より現象界に投げ出され「俺」は誕生した。この30年「俺」の肉体は酸化しつづけた。酸化とは老いであり、換言すれば傷つくことである。身体も心も、傷ついては癒えることを繰り返し、強くなりながら弱くなっていく。

 

これから先、長くとも60,70年のうちには、「俺」の肉体は完全に消滅し土へ還る。”長くとも”というのは、”短ければ”があることを意味し、それは今日の夜にも突然の心臓発作や事故、天変地異で終わりを迎えることもあるということである。

一寸先は闇のなかを進むのが生命の在り方だ。老年まで生きられる保障など、どこにもない。今日死のうが明日死のうが、そういう定めであったというだけのことだ。土に還るとき「俺」の円環は完成する。命の円環に、光がどこまで満ちたかは、神のみぞ知る世界である。

 

これを安易に言うなとニーチェは言うが、「時間は円環である」ということを思い出してみよう。人間の言葉である「誕生日」とは、周期のことである。地球が太陽を中軸に、ちょうど一周の公転を完成したとき、われわれは生誕日をむかえる。

私は誕生日が心の底から嬉しい、と体験をしたことは一度もない。いつも哀しくてしかたがない。肉体の老衰を憂うのではない。いや、きっとそれもあろう。だが、いつも私の心を占めるのはもっと大きな話での虚しさである。無に等しき生命が意味もなく死んでいく虚しさ、「若さ」が「時間」によって奪われつづける虚しさ。

奪われると書いてしまったが、これは少し感情的であった。若さを燃やしているのは、生命自身であろう。

 

***

こんなことをふと考えた。コペルニクスの地動説を信じるならば、太陽のまわりを廻る地球は、太陽の従者のようであると。中心に堂々と居座る、太陽こそ主役であり、地球とは脇役であると。

われわれが時間に憂いを抱くは、「時よ停まれ」と念ずる間もなく、地球が次なる周期へと動きをはじめるからである。要するに、ここに時間と空間が生みだされつづけるかぎり、われわれ地球生命は、太陽のまわりを崇めるように廻っているようである。太陽が主なのであるから、時間を克服できなくて当然だ。

 

われわれが属する太陽系においては、太陽が主である。日本人も天照大神を崇める。だが、この銀河が数多く集まった銀河団においては、何が主だといえよう?さらに、その銀河団の集合においては?はたまた、銀河団の集合の集合においては?

これを突き詰めていくと、この宇宙の”主役”とはだれであるか。科学や人智では、遠く及ばない領域に思われるが、実はわれわれ生命の中心にそれはある。なぜなら中心の中心の中心を極めていけば、根源にぶつかることになるからだ。

 

***

島崎藤村の「破戒」に天長節を祝う場面が登場する。天長節とは、戦前までの天皇誕生日の呼び方である。われわれ国民は、天長節に地域で集まって、偉い人の話を聞いたり、国歌を歌って国の繁栄を願った。

戦後、天長節という呼び方は天皇誕生日に変わる。これは、天皇から神性を取り上げたことを意味する。「天長節」という気高い響きも、一人の人間の誕生にすぎないということである。

また、戦前まで個人の誕生日を祝う習慣はなかったという。なぜなら、1949年までは数え年であったからである。正月に皆が一斉に歳を取った。個人の生誕を祝うとは、日本であれば天長節であり、西洋であればクリスマスであったのだ。

 

私はこの二つを受けて、これまでの違和感の正体が分かった気がした。個人の誕生日を祝うことの拭い難い違和感と、計り知れない寂しさである。親を失った子供の虚無である。

 

2024.1.27

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です