こんにちは、とむです。
心の拠り所があると
- 安心感が生まれて
- 挑戦できる体質
になります。
心の拠り所は、そんな「安全基地」でしたね。
自分自身を心の拠り所にすれば、外に依存しなくて済むこともありました。
番長
ここではズバリ
自分自身に心の拠り所を持つためにはどうすればいいのか
を深く見ていきます!
Contents
1 自分を心の拠り所にするには未来への希望を持つこと
心の拠り所を自分にするとは
自分に希望を持つこと
だとボクはおもってます
希望とは、”未来によい見通しを持つこと”です。
ご経験があると思いますが、
未来に「よい見通し」をもてたときって、ものすごく安心しませんか?
逆に、「悪い見通し」しかもてないと、ものすごく不安になりませんか?
これは、よい見通しが持てると「今が悪くても大丈夫」と思えるからです。
「仕事で苦しい…」とかんじているときも
- 仕事が自分のやりたいことの通過点なのか
- 仕事が自分の終着点なのか
では、気持ちのゆとりはまったく変わってきますよね。
もちろん、気持ちが楽なのは、1。
仕事が辛くても、「この先の未来に待っているもの」が心の安全基地になるので、余裕が生まれるのです。
希望とは、そんなものです。
自分の中に、”未来の希望”を持つと、そこを安全基地として頑張れるのです。
こんな言葉があります。
「希望のあるところに人生がある。希望は新しい勇気をもたらし、何度でも、強い気持ちにしてくれる。」 ―アンネ・フランク
これは、アンネの日記で有名の、アンネ・フランクが残した名言です。
この言葉の真意が、どうなのかは正確にはわかりませんが、おそらくアンネは
- 「日記を記して、形を後世に残すこと」を心の拠り所にしていた
んじゃないかなと思います。
明日も生きられるか分からない中で、そんな見通しを持てたからこそ、2年間も日記を書き続けられたんじゃないかなと思うのです。
これはボクの経験なのですが、ニートをしていた時期がありまして…
ずっと部屋に閉じこもっていると、「ずっとこの小さな部屋に閉じ込められてしまうのだろうか…」みたいな悪い見通しばかりが頭に浮かぶんですよね。
思い切って、部屋から飛び出して、友達と会話をしただけでも、「あ~、自分は大丈夫だ」って思えたことがありました。
「仕事がなくてニートをしている」という状況は変わらなくても、将来に良い見通しが持てるかどうかって本当に大事なんだなって感じました。
ここまでのポイントを簡単にまとめると、以下の2つです!
- 自分を心の拠り所にするには、「希望」を持つこと
- 希望を持つには、「未来の良い見通し」を持つこと
2 自分を心の拠り所にするために、未来設計図を描く
「未来のよい見通し」を持つには
自分の納得のいく未来設計図
を描くことが必要です
- 自分はどんな自分になっていくのか
- 自分はこれから何をしていくのか
- 今自分がしていることが、今後どのようにつながっていくのか
- 最終的に自分はどんなことを成し遂げたいのか
ざっくりでもいいので、こんな見通しを持っておくだけでも、自分が立ち返ることのできる、心の拠り所になります。
胸が張り裂けそうになるような出来事があっても
「自分には、本当にやりたいことがある!」
「自分には、絶対に実現したいことがある!」
と思えれば、心の支えになりますよね。
心の拠り所になるような未来設計図には
十分な納得感を持っているか
が大切になりますね
納得感がないと「本当にいまのままでもいいのだろうか….」と不安定になってしまうから。
ボクも教員してた頃、嫌なことがあっても「子供たちの可能性を伸ばす!」なんて想いを心の支えにしていました。
ニート期から抜け出した、今では「認知行動療法士になる」「このブログを育てる」「世界一周」「路上カウンセリング」なんて未来設計図が心の支えになっています。
自分の納得感を指標に、ぜひ未来の設計図をつくってみてください。
ポイントは
- 自分が立ち戻れるような、未来設計図を自分の中に持つ
ことです
3 自分を心の拠り所にするには、常に自分と対話する
ここで忘れないでほしいことが
自分と常に対話をして、この設計図をアップデートしつづける
ということです
この未来の設計図は、生きているかぎり、当然変わっていきます。
「自分の想い」が変わっているのに、古い設計図のままであれば、心には当然無理が生じますよね。
常に自分の中に安全基地を持つには
自分が自分に正直であること
が必要不可欠な姿勢なのです。
ボクが教員をやめたのは「子供たちの可能性を伸ばす!」という設計図が機能しなくなったからでした。
教員をしながら、子供たちの人生を開花させる前に、ボク自身も何かしらの目標に向かって結果を出したいと思うようになったのです。
結局、古い未来設計図を持っていても、納得感が薄れていけば、安全基地としての機能を失います。
安全基地は、「自分が守られている」と感じられる場でしたね。
- 自分の感情を受けとめてもらえるとき
- 自分の心の声をきてもらえるとき
「自分は守られている」と感じます。
今自分のしていることに違和感を感じるのであれば、
もしかしたらそれは古い設計図のままに、自分を生きようとしているのかもしれません。
- 常に自分と対話して
- 必要であれば思い切って新しい生き方をすること
この2つは、人が生物(なまもの)である以上、必要なことだとボクは思いますよ。
4 自分を心の拠り所にしても、自分1人では生きていけない
「自分を心の拠り所にすると自分1人で生きていける」
→これ、勘違いだとボクは思います
確かに、ここまで書いてきたように、
自分の中に安全基地をつくれば、自助作用は働くでしょう。
けど
人って1人で生きていけるほど強いイキモノじゃない
というのが、今のボクの考えです
とまあ、この考えに至ったのも仕事をやめてからなんですけど….w
ボクは過去に、「希望」まったく持てなくなってしまった時期というのが1回だけあって、
「悪い見通し」しか描けなくて、絶望のどん底にたたきおとされたような気分になったことがあります。
まさに、ニートをしていた頃の話ですね(笑)
当時は、自分の意志で人生を開拓しているようなセルフイメージを持っていたので
そんな自分の一面に自分でも驚いたことを覚えています。
けれど思い返してみると、気づかなかっただけで色んな人に支えられてきたな~とハッとしました。
- 家族や友達
- いつも行くスタバのお姉さん
- 職場にいるおばちゃん
- 毎朝同じ時間にすれ違うあの人
- 何気に会話を交わすお店の店員さん
気づかないところで、いろんな人からエネルギーをもらっていました。
「1人で生きていく」なんて考えてた自分は、ホントに傲慢だったな~と今では思います。
もちろん、これはボクの経験から感じたボクの意見。
ここでお伝えしたかったことをまとめると、
自分を心の拠り所に生きる人は強い。
確かに強いのだけれど、1人で生きていけるほどの強さではない。
⇒だから、あまり執着しすぎずに、外も大切にしようね
ということ!
5 まとめ
ここでお伝えしたかったことは、次の3つ!
- 自分を心の拠り所にするには「希望」を持つことだよ!
- 希望をもつためには、常にアップデートされた未来設計図を持つことだよ!
- そのためにリアルタイムで、自分と対話しよう!
力強く生きてきましょ!
We can Do itです。
ではっ!
コメントを残す