クリスマスイブに初めて教会のミサに参加した話[188/1000]

メリークリスマス。昨晩、諏訪湖沿いにある教会のミサに参加した。クリスチャンになるわけではない。純粋で透明なものに触れたいという気持ちだった。世界が水平的なもので溢れかえる中、垂直性のある信仰の場は貴重である。魂について多く考えた諏訪湖では、キリストの言葉にも度々触れた。

 

「神を畏れよ」

「我らに罪を犯すものを我らが赦すごとく、我らの罪をも赦したまえ。」

「わたしが来たのは地上に平和をもたらすためだ、と思ってはならない。平和ではなく、剣をもたらすために来たのだ」

「自分の命を得ようとする者は、それを失い、わたしのために命を失う者は、かえってそれを得るのである。」

 

キリストの言葉に探求の機会を与えられ、罪の意識に苛まれるときには直接的に救われたこともあった。その恩に報いるために降誕を祝う場に参加させてもらい祈りを捧げるのは筋が通っているようにも思えた。

 

教会に入って勝手が分からず、どうしたらいいか困惑していると、受付の方に初めてかと問われ、そうだと答えると通信と冊子を渡された。席に座ると受付の女性が隣にやってきて、ミサの順序や朗読箇所などを丁寧に教えてくれた。説明を聞き終え礼を述べた後、ミサがはじまるまでの10分、通信を読んでいた。そこに書かれた、ある司祭のエピソードが今も心に残っている。

子供はクリスマスの時にプレゼントをもらったことがない。教会でもらったお菓子すらも母に「キリスト様の降誕を祝うのに、あなたがプレゼントをもらうのはおかしい」と言われ、お菓子を没収されると街の子供に配られた。しかし子供はクリスマスが嫌いではなく好きだった。人に与える喜びを知れたからだった。

 

 

教会は50名ほどの信者でいっぱいになった。(後に皆パンを貰っていたから、私以外は信者であったと思う)信仰のない人間にとってのクリスマスは現世的な楽しみであるが、ここでは魂に祈りを捧げる崇高な営みが行われようとしていると想像すると胸が躍った。

ミサについて詳しくは知らない。楽しみにしていた聖歌を歌うことはなく、祈りを唱え、聖書の朗読と司祭の説教があり、パンとぶどう酒が祭壇に奉納され(パンはキリストの肉体、ぶどう酒はキリストの血をあらわす)、信者の方がパンをいただく聖体拝領が行われた。

 

ミサが始まっても、隣の女性が唱える箇所を面倒見よく教えてくれる。女性にとっても大切な日で、祈りに集中したいはずなのにと思うと申し訳なくなった。また私にとっても唱えることはそれほど重要ではなく、キリストについて想い、魂を感じ、静かに祈りを捧げることを優先したかったため、なおさら複雑であった。しかし郷に入っては郷に従えだ。言葉を唱えてみるも、形式じみたものになってしまったのは少し残念であった。

 

 

透明性は孤独な祈りに宿るのだと感じた。

青森の弘前で森のイスキアを開いた佐藤初女さんはキリスト教徒であった。初女さんの心のこもったおむすびで青年は自殺をとどまったという話が有名だ。初女さんは、祈りには静的な祈りと動的な祈りがあるとおっしゃった。相手のことを思って、おむすびを握る時間も、掃除をする時間も、洗濯をする時間も、山菜を雪の中から掘り起こす時間も、すべてが祈りだった。初女さんが透明感のある方だったと言われるのは、日々孤独のなかで祈りを捧げた人間だったからだと思う。

私の大好きなドラマである「大草原の小さな家」に登場する主人公の家族も、毎週日曜日には必ず教会に足を運んでいた。しかし最も透明性を感じたのは、毎晩寝る前、寝間着で神様にお祈りをする娘たちの姿だった。孤独の中に日常を非日常とすることが信仰に問われているように思う。

 

神との繋がりは、一対一でしか生まれないものだと思う。神社に行っても、必ず目を閉じ一人になって神に拝む。一人でなければ集中などできない。隣で人に話しかけ話しかけられるような状況においては祈りの純度は低くなる。純粋な祈りはいつも孤独を必要とする。

教会で感じたことは信仰を共にする「家族」と共に祈ることで横の繋がりをもつ意味の大きさだった。日々孤独に生きる中、道に迷った人間を司祭が導く。日々の孤独に一人では生きていけないことを知って、同じ道を歩む人間と繋がりを持つ。教会で温かい家族を感じたのはそういうものだった。

 

純粋に祈るという点では(少なくとも昨晩にかぎっては)一人寒い夜に静かに聖書を読む方が、キリストの魂と向き合えただろうと感じた。儀式にも意味はあるだろうが、そこは宗教の領域となる。その点も含めいい時間を過ごせたと思う。垂直なものに触れたくなったら教会に足を運ぼうと思った。信仰するとかしないとかキリスト教の問題ではなく、大きな魂の問題として捉えている。

 

精神修養 #99 (2h/206h)

今朝はどうしようもなく寒く感じ、瞑想を中断して白湯を一杯飲んだ。マイナス6度。確かに寒いが中断するほどのことでもないはずだった。今朝は内気になっている。だから冷気が身体に染みこんでくるのだろう。

明け方の3時半頃、警察が訪ねてきた。車で寝起きしているとこういうことはよくある。警察も治安維持の観点で、こうして見回りを行うが、夜中に叩き起こされるのはどうにかならないか。いつも会話を交わすと、悪い人間ではないと判断され、穏便に事はすむ。

警察が訪ねてくることは問題ないが、自分が透明になりきれていなかったように感じて落胆する。この落胆が内側にベクトルを向けた気流を生み、今朝の瞑想に影響したのだろう。悔しいがまだまだ未熟者である。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です