番長

フリーハグのボード.ダンボールでショボイけど、オシャレなのもある
実際にこれまで国内外150人以上とフリーハグをした経験を踏まえて、
- フリーハグの本当の意味と
- フリーハグをしてみた感じた疑問点
をまとめていきます。
1 フリーハグの意味とは? 誕生に込められた想い
今となっては大衆化しつつあるフリーハグですが、これ、元をたどるとアメリカのジェイソン・ハンターさんが、2001年に始めたものです。
その動機が本当に泣けます。
母親の死後「フリー・ハグズ」と書かれたプレートを持ってマイアミの海岸を歩いた。
多くの人に愛された母親を亡くし、ジェイソンが大切なことに気付いたからである。彼の母親は、たくさんの人々を抱きしめ、どんなに”あなた”が大切であるかを伝える素敵な人であった。
そしてジェイソンは 「私たちの仕事がなんであれ、私たちにできる大切なことは、私たちが自ら歩み寄ることによって他者を助け、励ますことではないか」「親切で励みになる行動が、私たちの日常に変化を与えてくれるだろう」
それを示す行動がフリー・ハグズであり、ジェイソンはこのメッセージを多くの人に伝えようとフリー・ハグズというプレートを持ってマイアミの浜辺を歩き始めた。これがフリー・ハグズの始まりである。
引用:Wikipedia
つまり
- ジェイソンさんの母は、たくさんの人を温かく受け入れて、勇気付けを与える人だった
- 母親の死を受けて、ジェイソンさんがその意思を引き継いだ
- ジェイソンさんの母がしていたように、フリーハグの活動を始めた
ということですね。
だから、今のフリーハグの活動は、『ジェイソンさんの「母の姿」を投影したもの』と言えます。
これ、考えてみるとめちゃくちゃ凄くないですか?
生前、ジェイソンさんのお母さんが注いでいた愛が引き継がれて、それが「フリーハグ」という形にになって、今や世界中で愛が育まれてるんですよ!
僕が初めてフリーハグを知って衝撃を受けたのは、このYouTubeがきっかけでした。
もし、ジェイソンさんのお母さんの大きな愛がなければ、この動画も生まれなかったんだろうな~と考えると、ほんとうに感慨深いです。
ジェイソンさんのお母さんばかり、駄々褒めしましたが(笑)
母の意思を引き継いで、「フリーハグ」を生み出したジェイソンさんも本当に素敵な方です。
こうしてフリーハグに興味を持っているあなたは、もしかしたらジェイソンマザーの愛を、巡りに巡って受け取る日がくるかもしれませんよ(笑)
2 フリーハグの意味は愛を確かめ合うこと?
さて、このようなルーツを受けて、
フリーハグの意味の本質は、
“愛を確かめ合うこと”
だと思っています。
知らない人とハグするには、無条件に相手を信じないといけないですよね。
けど、その垣根を乗り越えるからこそ、「私はあなたの味方だよ」っていう最高のメッセージを共有できるのです。
敵意を抱いていたり、相手を疑っていたりすれば、ハグすることなんてできませんから。
この相手を無条件に認めて信じる行為の下支えとなるのが、『愛』です。
そして、やっぱり人は「愛」を欲している。
赤ちゃんの時に母親から「愛」を受け取って以来ずっと。
人の温もりや、愛を感じられないことが寂しいんですよね。
だから、ハグ文化のない日本でも、こうしてすごく浸透している。
つまりフリーハグの意味とは
- 愛を確かめ合い、
- 愛を与えあい
- 愛を膨らますこと
ということですね。
番長
2 フリーハグの意味は、平和の象徴?
フリーハグの2つ目の意味は、
平和を確かめること
でしょう
ハトは平和の象徴と言いますが、
「ハグ」も紛れもなく平和の象徴です(笑)
日本は、あまりにも平和すぎてこの感覚が分かりにくいのですが、
- ハグが愛を生み
- 愛が平和を生む
ということで、日本人が韓国でフリーハグをする動画なんかも話題になりましたね。
動画のスケッチブックには、”FOR PEACE”(平和のために)と書いてあります。
まあこの平和というのは、
- 政治的な争いがないことなのか
- 戦争がないことなのか
- 隣の人と手をつなぐことなのか
定義は曖昧ですが、
- 個人が身一つでできて
- 勇気さえ持てば小さなところから愛を広げていくことができる
という点で、フリーハグをしている人からは大きな力強さを感じます。
3 実際にやって感じたフリーハグの意味
とまあ、僕も実際にフリーハグしてきました。
実際にフリーハグをしたのは、
- アメリカ・アイダホ州(留学中)
- 渋谷・ハチ公前
- 名古屋・大須商店街
の3拠点です。
それで、結果は大体こんな感じ!
地域(場所) | メンバー | ハグした人数 |
アメリカ・ アイダホ州(街中) |
男3人 | 100人以上 |
渋谷(ハチ公前) | Only me | 10人くらい |
名古屋(大須商店街) | 男3人/女3人 | 50人くらい |
フリーハグしてみた感想を単刀直入にいうと、やっぱり気分がいい!
けど、ぶっちゃけ日本でやった時は、
『違和感の方が強かった。』
というのが本音です。
その違和感を言語化すると、
- ハグ文化のない日本でハグをすることは不自然
- 不自然な手段で、”愛”や”平和”をたしかめようとする裏には、別の動機がある
- 別の動機とは、承認欲求で、嫉妬・妬みが隠れている
- 嫉妬・妬みからつくられた”愛”は、見かけ騙しのものに過ぎない
ということでした。
まあ簡単にいうと、動機が”不純”ということです(笑)
承認欲求をベースとしたフリーハグの何が違和感かって『承認を求める姿勢は、嫉妬や妬みといった、愛と対極にある感情とセットである』ということ。
つまり、フリーハグをしながらも、鎧を身にまとっているようなものですね(笑)
番長
こういった理由から、日本でフリーハグをした時は、
と違和感だらけになりました(笑)
ただ、今の日本を見たとき、同じように承認欲求を獲得する手段になっているように思います。
完全に形骸化してますよね。
番長
アクティビティとして捉えるなら、
- ハグをすれば幸せホルモンが出るわけですし
- 誰かに迷惑をかけているわけでもないので
別にいいのですが…(笑)
こうなるともう、ジェイソンが行っていたフリーハグとは別物ですよね。
まとめると
- フリーハグは”愛を分かち合う”意味合いを失って、
- 完全にアクティビティ化してる
ってことですね。
5 まとめ
結局、フリーハグの本来の意味が見失われていますが、どうせならルーツがどんなものだったか多くの人に知ってもらいたいものです。
- フリーハグは、ジェイソン母の愛情の後継である
- フリーハグは、愛を共有する手段である
- フリーハグは、身一つで誰でもできる平和の象徴である
まあ、そんなフリーハグをそんな高潔なものと捉えずに、アクティビティとして楽しむのも、「事のなりゆき」ですね。
それでハグ文化が日本に広がるのなら、まあそれはそれで面白いのかも。
コメントを残す